User Tools

Site Tools


bones:novels:01_deja_dead

Differences

This shows you the differences between two versions of the page.

Link to this comparison view

Next revisionBoth sides next revision
bones:novels:01_deja_dead [2020-09-21] – created Yokobones:novels:01_deja_dead [2020-09-21] – [内容・感想] Yoko
Line 36: Line 36:
 なので、ドラマとの違いを楽しむというより、これはこれで独立したシリーズとして読んでいきたいと思う。 なので、ドラマとの違いを楽しむというより、これはこれで独立したシリーズとして読んでいきたいと思う。
  
-1998年に書かれた作品なので、データベースなどのデジタル環境は少々古い感じだが、基本は同じであるし、2020年の今でもそんなに「古いっ!」って感じではなかった。考えてみれば90年代にDNAや画像処理などの新技術が次々に生まれ、それが「犯罪捜査フィクション」作品に取り入れられていったことが、2000年代のドラマブームを呼んだのではなかったか。+1998年に出版された作品なので、データベースなどのデジタル環境は少々古い感じだが、基本は同じであるし、2020年の今でもそんなに「古いっ!」って感じではなかった。考えてみれば90年代にDNAや画像処理などの新技術が次々に生まれ、それが「犯罪捜査フィクション」作品に取り入れられていったことが、2000年代のドラマブームを呼んだのではなかったか。
  
 90年代の「犯罪捜査ブーム」を思い出してみると、コーンウェルの『検屍官』が1990年、FBIのロバート・K・レスラーがプロファイリングの本を出したのが1992年、ディーヴァーの『ボーン・コレクター』が1997年、そしてこの『既死感』が1998年。その合間に、O.J.シンプソンやジョンベネ・ラムジーなど世間の関心を集める事件があった。 90年代の「犯罪捜査ブーム」を思い出してみると、コーンウェルの『検屍官』が1990年、FBIのロバート・K・レスラーがプロファイリングの本を出したのが1992年、ディーヴァーの『ボーン・コレクター』が1997年、そしてこの『既死感』が1998年。その合間に、O.J.シンプソンやジョンベネ・ラムジーなど世間の関心を集める事件があった。
  
-2000年に「CSI」シリーズが大ヒットしたのもこの延長上にあったと思う。そしてその5年後に、イクスの小説シリーズが土台になったドラマ「BONES」が作られる。+2000年に「CSI」シリーズが大ヒットしたのもこの延長上にあったと思う。そしてその5年後に、イクスのこの小説シリーズが土台になったドラマ「BONES」が作られる。
  
 第1作であるこの『既死感』、物語としては、オーソドックスな犯罪捜査小説であり、主人公の直感が異常に鋭くて「古風」な刑事と対立するというパターン。刑事さんにしても、担当する事件の大半は特殊でも何でもなくて、法人類学者とはいえ犯罪捜査に関しては素人の主人公に連続殺人とか言われても、あまり本気に取り合う気にはなれないだろう。ありがちと言えばありがちだけど、そこが安定感のある面白さでもあるように思った。ただ、テンペがあそこまで「突っ走る」タイプでない方が、読者としてはもうちょっと共感できたのではないかと思う。 第1作であるこの『既死感』、物語としては、オーソドックスな犯罪捜査小説であり、主人公の直感が異常に鋭くて「古風」な刑事と対立するというパターン。刑事さんにしても、担当する事件の大半は特殊でも何でもなくて、法人類学者とはいえ犯罪捜査に関しては素人の主人公に連続殺人とか言われても、あまり本気に取り合う気にはなれないだろう。ありがちと言えばありがちだけど、そこが安定感のある面白さでもあるように思った。ただ、テンペがあそこまで「突っ走る」タイプでない方が、読者としてはもうちょっと共感できたのではないかと思う。
bones/novels/01_deja_dead.txt · Last modified: 2024-03-09 by Yoko