Table of Contents

CSI: NY - Season 6, Episode 2

#119 Blacklist (Featuring Gravedigger)


事件概要

アーロン・デクスター、ジェフ・エヴァンズ、リサ・キム

ブロンクスの治安の悪い地域にレンタカーが停車し、運転していた男性は強盗に射殺される。被害者は医療会社でCEOを務めるアーロン・デクスターで、フィラデルフィアから会議のためにニューヨークを訪れていた。

防犯カメラの映像と前科者リストを比較した結果、アーロンを撃ったのはジュニア・モーズリーとわかり、その後車から盗まれたカーナビも回収される。カーナビを調べてみると、設定された目的地はミッドタウンの高級ホテル。アーロンの車はカーナビのルートを改ざんされて物騒な地域に送り込まれたうえ、盗難車追跡システムの不正利用により、エンジンを遠隔操作で止められたのだ。何者かがアーロンを狙い、強盗に襲われるよう仕組んだものと思われた。

その後、レストランで食事をした男性が発作を起こし、病院に運ばれる。この男性は癌専門医のジェフ・エヴァンズで、アレルギーがあるので、料理からピーナツを抜くよう頼んでいた。ウェイトレスはそれを携帯端末に正しく入力していたが、シェフに届いた注文は逆に「ピーナツドレッシングを増量」だった。さらに、救急車を呼ぼうとした電話は緊急指令センターにはつながっておらず、何者かが通話を乗っ取っていたことがわかる。

ラボに作業員が来て監視カメラを取り付ける。命令書にはマックの電子署名があったが、マックは覚えがない。犯人が捜査の状況を知るために、署名を偽造してカメラを付けさせたのだ。マックはそれを逆に利用しようと、番号を書いて「電話をくれ」というメッセージを見せる。すぐに犯人から電話がかかり、「墓堀人」と名乗る。マックは声の様子から、犯人が病人であることを知る。さらに、エヴァンズ医師が勤務する病院の経営母体がアーロンの会社だったことから、その病院で治療を受けていた癌患者ではないかと思われた。

一方、アダムは犯人のサイバー攻撃ルートを分析し、あるサイバーセキュリティ会社のサーバーが何度も使用されていることを発見。その会社の従業員リストとエヴァンズ医師の患者リストを比較した結果、ヴィクター・ベントンという人物が浮上。高い技術力を持つ社員だったが、病気のため現在は休職。病院で化学療法を受けていたが、医療保険が切れ、さらに病院の腫瘍内科が廃止されたために治療を打ち切られていた。一連の犯行は、その措置を恨んでの復讐と思われた。であれば、ベントンの次のターゲットは彼を担当していた医療技師のリサ・キムのはず。

マックとホークスは病院に急行。その頃ベントンはリサ・キムをエレベーターに閉じ込め、治療を打ち切られたことへの恨みつらみをぶつけていた。閉所恐怖症のリサはパニック障害を起こしていたが、駆けつけた2人に救助される。

アダムはベントンがリサに気を取られている隙を見てウィルスを仕込み、ベントンの自宅住所を割り出していた。マックはベントンと話しながらホークスとともに現場へ向かう。ベントンは背景の音からマックが自宅へ向かっていることに気づいて自殺を図るが、救命措置により一命を取り留める。


感想

ハイテク機器を巧みに操り、ベッドに寝たままで大勢の行動をコントロールし、生死すら指先ひとつで思いのまま――という道具立ては面白いと思うが、ちょっと犯人が有能すぎる。寝たきり状態でこれだけできる技術力があるなら、それをまっとうに使って治療費を稼げばいいのに、とどうしても思ってしまう。まっとうでなく犯罪に使うにしても、金融システムを不正操作して大金をせしめるとか、病院のシステムを操って最先端の治療を無料で受けるとか、やろうと思えば何でもできるのに、行動が無駄すぎる。やりようによっては、見る者を不安にさせて携帯電話を手に取ることもためらわせるようなエピソードにできる可能性もあったと思うので、残念に思う。

若マックが見られたのは思わぬ収穫ではあった。同時期のマイアミでも使われた若返りソフト(映像を加工して若く見せる技術)がここでも活躍。うーむ、「情報」が事実ではないというメッセージが何重にも込められたエピソードだった……というのは考えすぎか。「クレアの実家はニューヨーク」という台詞があったが、リードが生まれたのはシカゴだったはず。リードが生まれた後に引っ越したのか、その時たまたまクレアだけシカゴにいたのか。

それより、ベントン役が「アリーmyラブ」のリチャード・フィッシュことグレッグ・ジャーマンであることに驚愕。前シーズンのCSIに出演した時は(シーズン9「スカイハイ」)まだリチャードの面影があったが、今回は! この姿がある意味いちばんショッキングだったかもしれない。


使用楽曲

Yoko (yoko221b) 2013-01-19