通算35話「過去の重み」
ひったくり犯人が車にはねられて重傷を負う。死期が近いことを知った犯人はブルックス刑事を呼び、自分はかつて殺人を犯したと告白。その事件は14年前にブルックスが担当したが、別の容疑者が逮捕されて有罪になっていた。
Law & Order:UK シーズン3(字幕版)
Law & Order:UK シーズン3(吹替版)
- 脚本:Suzie Smith
- 原案:Rick Eid
- 監督:Mat King
- 初回放映:2011-10-12
Crown v. Richard Phelps
女性のバッグをひったくって逃げた男が車にはねられ瀕死の重傷を負う。その男ジェームズ・オドハティは病院に運ばれ、ロニー・ブルックスを呼んでほしいと言う。ブルックスが会いに行くと彼は「自分とリッキーの2人でアマンダ・ベネットを殺した」と言い残して死亡する。
アマンダ・ベネットは14年前に殺害された女性で、ブルックスとパートナーのローリンズが担当していた。その事件では父親のサイモンが逮捕されて有罪になったが、当時ブルックスは飲酒の問題を抱えており、十分な捜査を尽くしたとは言い難かった。無実の人間を刑務所に送ったかもしれないと、ブルックスは疑問に思い始める。
サイモンは3年間服役したところで公判手続きへの異議が認められて釈放されていた。妻は乳がんで余命いくばくもなく、サイモンは「もう関わりたくない」と協力を拒む。
ベネット一家は当時、家を売りに出そうとしていたため人の出入りが多かった。リストを洗い直すと、オドハティが偽名を使って前日に家を見に来ていたことがわかる。また父親の供述から「相棒のリッキー」はリッキー・フェルプスらしいとわかる。オドハティは空き巣の下見のために家を訪ね、忍び込んだところをアマンダに見つかって殺したのではないか。
フェルプスは犯行を否定するが、彼が服役中に同房だったマクドナルドに話を聞くと、「アマンダの首を絞めた」と口にしたことがあるという。また、リッキーの兄のアンディもアマンダ殺害のことを聞いていた。
アマンダの死因は頭部への打撃と思われていたが、検死の記録を精査すると首にも圧迫痕があり、首を絞められた可能性も否定はできない。「首を絞めた」というフェルプスの言葉は犯人しか知らない事柄だった。また、事件当時のDNA鑑定技術ではアマンダと父親のDNAしか検出できなかったが、現行の技術で調べ直したところ、第三者のDNAが検出され、60%の確率でフェルプスと一致する。
証拠を総合するとフェルプスの犯行は裏付けられると思われたが、弁護側はマクドナルドの証言排除を申し立てる。マクドナルドは刑務所で法学を学び、通信教育を受けていた。正式な弁護士でこそないが、フェルプスから法律的な相談を受ける立場であったため、弁護士と同程度の秘匿特権が認められるというのだ。判事はその言い分を認め、証言を排除。
公判が始まり、リッキーの兄が証言するが、彼は店の備品をリッキーに盗まれて恨んでおり、また保険に関してブルックスが助けようとしたことがわかる。それ自体は合法だが、陪審員には「買収した」という印象を与えるだろう。
事件の記録を調べ直したところ、サイモンが事件当日に自宅の近くで「タトゥーを入れた長髪の男」を目撃していたことがわかる。その人相特徴はフェルプスと一致する。
サイモンは協力を拒んでいたが、闘病していた妻が死亡した後、ようやく面通しを了承し、フェルプスを見たことを証言する。
フェルプスは自ら証言台に立ち、犯行の計画もアマンダ殺害もオドハティがやったことで、自分は家の外から見ていただけだと主張。だがソーンはフェルプスの証言の矛盾を次々に指摘し、ついにフェルプスは、アマンダに顔を見られたため首を絞めたことを認める。
本家の元エピソードはシーズン16「10年目の真実」で、こちらは未見。
逃亡中に重傷を負った男が死に際に昔の犯罪を告白する。担当刑事の名前を覚えていたということで、この事件が14年間ずっと心にのしかかっていたことを思わせる。常習犯とはいえ空き巣やひったくりと殺人は次元が違うのだろう。
リッキーの方は14年間も経って立件されたことにさぞ驚いただろう。あれこれと言い逃れをしようとするが、ソーンから次々に矛盾を指摘される展開が小気味良く、事件の結末としてはすっきりした感じだった。
とはいえ冤罪は重いテーマ。14年前ということは、1997年ぐらいだろうか。その数年前に日本では足利事件が起き、容疑者はDNA鑑定でいったんは有罪となるが、その後冤罪が明らかに。10年以上を経て再審が行われ、元被告は無罪が確定した。ラストシーンでブルックスはサイモンに手を差し伸べるが、サイモンがそれにどう応えたかは明らかにならないまま終わっていた。個人的な印象だが、サイモンがその手を取るには、まだ時間が必要ではないかという気がする。
本筋とは関係ないが、途中で出て来た取調べの映像、なぜ被疑者が後姿なのだろう。記録として残す必要があるのは被疑者の顔(表情)ではないかと思うのだが……刑事の顔を撮っておく意味ってあるの?
2025-09-16